ヒラメ釣りのおすすめルアー12選

サーフや堤防からの釣り方を紹介

ヒラメ

獰猛なフィッシュイーターとして知られるヒラメ。

食材としての価値も高く、非常に美味です。

近年では、ルアーで狙うアングラーも増え始め、人気ターゲットとなっていますね。

ヒラメをルアーで釣ってみたいけど、どのように狙えば良いのかな?

このようにお悩みの方々へ、狙い方からおすすめルアーまで厳選して紹介いたします。

本記事を読めば、ヒラメをルアーで釣るイメージが出来上がり、最初の1匹に近づくことができますよ。

是非とも参考にしてみて下さい。

サーフエリア

サーフ ヒラメ釣り

サーフエリア(砂浜)は、ヒラメ釣りにおいて最も一般的な人気スポットです。

ヒラメは砂地底を好み、砂の中に身を隠して獲物を待ち伏せする習性があります。

外洋に面した砂浜と内湾の砂浜、どちらにも棲息していますね。

遠浅サーフや急深サーフなど種類も様々です。

河川などが流れ込んでいれば、ベイトフィッシュも豊富なので一級ポイントとなるでしょう。

離岸流
出典:第九管区海上保安本部海洋情報部

一番の狙い目は、離岸流です。

離岸流とは、波打ち際に押し寄せた波が沖へと払いだしている流れのことですね。

水深が深くなっていてベイトフィッシュも溜まりやすいので、ヒラメが居る可能性が高いですよ。

離岸流 パターン
離岸流パターン2

出典:第九管区海上保安本部海洋情報部

離岸流の見つけ方ですが、縦のラインに波が立ってない場所、もしくは海面の色が濃くなっている場所を探しましょう。

堤防

堤防 釣り

水深のある堤防は狙い目です。

足場もよく、釣りがしやすいポイントでもありますね。

堤防が壁となり、ベイトフィッシュを追い込みやすいので、足元で釣れることもありますよ。

漁港と隣接している堤防であれば、ミオ筋が一級ポイントになります。

ミオ筋とは、船の通り道のことですね。

深くなっていて、カケアガリが形成されています。

カケアガリはベイトフィッシュが溜まりやすいので、ヒラメなどのフィッシュイーターの待機場所となっていますよ。

ボトム付近を意識して探ってみると良いでしょう。

船には十分注意してキャストして下さい。

河川の流れ込みポイント

河口

河川の流れ込みを狙いましょう。

流れ込みは酸素量が多く、山からの有機物がたくさん流れ出てきます。

それにより大量のプランクトンが発生し、ベイトフィッシュが豊富に集まります。

ヒラメにとっては絶好の捕食スポットですね。

狙い方としては、ブレイクラインをしっかりと狙っていきましょう。

河川においてブレイクラインは、魚の通り道です。

上げ潮・下げ潮どちらのタイミングでも、ヒラメはブレイクライン沿いを泳いで移動しています。

ブレイクラインに沿って、丁寧にボトムを狙ってみると良いでしょう。

干潮時の明るい時間帯に地形変化を見ておくと良いですね。

船釣り

夏の船釣りの服装

オールシーズン狙える船からのヒラメ釣りもおすすめです。

水深のある砂地底エリアに、潮通しの良い場所、沈み根や岩礁が点在する場所が絡めば一級ポイントとなります。

狙い方は、ルアーをキャストして誘うキャスティングゲームと、メタルジグをシャクって誘うスロージギングが代表的ですね。

ボトムを常に意識しながら誘っていくことが鉄則ですが、跳躍力あるヒラメは、中層付近を回遊するイワシなどを捕食することも頭に入れておきましょう。

ヒラメのルアー釣りおすすめの季節・時間帯

釣り 季節

ヒラメはオールシーズン狙うことができます。

しかし、季節によって行動パターンは違うので、季節ごとに狙い方を変えていく必要があるでしょう。

また、釣れる時間帯である『時合』を捉えることも重要なので、合わせて解説していきます。

ヒラメのシーズン『春~秋』

春の海

春はヒラメの産卵シーズンとなります。

体力をつけるために荒食いを始める季節ですね。

早春は、カタクチイワシなどの回遊に連動して接岸してきます。

厳寒期明けで活性が低いので、水温の変化に注意しましょう。

水温が15度を超えてくる辺りが狙い目となります。

三寒四温の季節なので、暖かい日が続いたタイミングを見逃さないようにしましょう。

狙い方としては、魚の動きに合わせてワームやラバージグなどでボトム付近をゆっくり探ると良いでしょう。

5月から6月にかけて水温が落ち着いてくると、ベイトフィッシュを活発に追うようになります。

水深が50センチ以下の浅場にまでベイトを追ってくることもありますよ。

稚鮎やイワシなどがメインベイトになります。

サイズに合わせて小型のルアーで狙っていくと良いでしょう。

後ほど詳しく解説しますが、7月8月の夏場は活性が下がり、釣れにくい時期となります。

水温上昇に伴い、人間と同じく涼しい場所を求めて深場に移動してしまいますね。

9月頃から水温が落ち着いて秋になると、再び浅場へ戻ってきます。

サヨリやシロギスなどのベイトフィッシュも豊富なので、ヒラメ釣りの絶好のシーズンとなりますね。

晩秋にかけては、冬場に向けて荒食いを始めるので大チャンスです。

春に比べて、ベイトフィッシュのサイズも大きくなっているので、大きめのルアーで攻略していきましょう。

また、秋は台風シーズンなので、海が荒れ濁りすることが多いです。

台風情報には気を配っておくと良いですね。

ヒラメ釣りの鬼門『夏』

夏 海

夏は釣りにくい季節ですね。

初夏までは、シロギスなどのベイトが豊富でルアーを活発に追います。

盛夏となると、気温も水温も上昇するので、食い気が落ちる傾向にありますね。

ヒラメは涼しい場所を求めるように深場へ移動します。

浅場で狙うのは難しくなるでしょう。

全く釣れないわけではありませんが、春に孵化したソゲと呼ばれる40cm以下のサイズが釣れることが多いですね。

決まり事ではないですが、小型のサイズはリリースしましょう。

本格的に狙うのであれば、曇りの朝マズメや、雨が続いた日の後などが狙い目です。

水温が少しでも下がっているタイミングが良いでしょう。

沖堤防や船であれば、深場を狙えるのでおすすめです。

ヒラメ釣りにおいて鬼門と呼ばれる夏ですが、狙い方次第では釣れるでしょう。

厳しいが大型ヒラメを狙える『冬』

冬 海

数は出ませんが、一発出れば大物が期待できる季節ですね。

70cm以上の座布団級がよく釣れる時期です。

厳寒期になるとヒラメは深場へ移動するのがセオリーですが、体力のある大型の個体ほど浅場に残り、捕食活動を行います。

狙うポイントは、サーフでも根の多い場所、ゴロタ浜がおすすめですね。

障害物があり、根魚などのベイトフィッシュも豊富なので、大型ヒラメにとっては絶好の捕食スポットとなります。

また、河口付近もおすすめですね。

河口付近は海よりも水温が高い傾向にあります。

コノシロなどの大型なベイトフィッシュも豊富に集まってくる時期なので、狙い目ですよ。この時期は、春に比べるとベイトサイズも大きくなっているので、大き目のルアーでスローにアプローチしてみると良いでしょう。

また、深場を狙える船釣りは良いシーズンとなります。

食べても身が引き締まっているので、非常に美味ですね。

寒いですが、価値ある一匹を求めて釣りに出かけましょう。

ヒラメが釣りやすい時間帯

日の出 海

日の出前後の朝マズメ、日没前後の夕マズメが最も釣りやすいでしょう。

マズメ時にはベイトフィッシュが動き回り、ヒラメも捕食モードになります。

マズメのタイミングに合わせて、潮が動き出す時間帯が重なれば、時合となります。

日没時間と潮汐表を確認して釣り場に出かけるとよいですね。

ヒラメルアーの特徴とは

ヒラメ ルアー

ヒラメルアーの特徴として、各メーカーからは飛距離を重視したルアーが多くラインアップされています。

重量30~40g前後の物が非常に多いですね。

サーフでの釣りがメインとなるので、ロングキャストして広範囲を探る釣りを想定して開発されているものがほとんどです。

ベイトフィッシュをイメージしたデザインで、カラーラインアップも豊富に揃っていますよ。

ヒラメルアーの選び方

ルアー選ぶ

ヒラメ用ルアーの種類やサイズを理解しておきましょう。

状況に合わせたルアー選びができれば、釣れる確率は高くなります。

『適材適所のルアー選び』を常に意識しておくと良いですね。

ルアーの種類

ミノー

ミノー

基本となるのは『ミノー』ですね。

ミノーには2種類あり、放っておくと浮いてくるフローティングミノーと、放っておくと沈んでいくシンキングミノーがあります。

浅い場所ではフローティングミノー、深い場所ではシンキングミノーと覚えておきましょう。

水深によって使い分けることが重要ですね。

シンキングペンシル

シンキングペンシル
出典:LURE X

続いては『シンキングペンシル』です。

リップの付いていないミノーといえばわかりやすいですね。

ミノーに比べると空気抵抗が少なく、飛距離が出せます。

より遠くのポイントを狙いたい時には重宝しますね。

また、水の透明度が高い状況では、アクションを控えめに誘うことができるので出番となるでしょう。

メタルジグ

メタルジグ

とにかく飛距離を出すなら『メタルジグ』ですね。

遠くのポイントを狙う場合は出番です。

ロングキャストして100m程飛ばすことも可能ですよ。

アクションもただ巻きからジャーキングまで幅広いので、誘い方に変化をつけることができます。

また、船からの釣りでも必須ですね。

スロージギングの基本ルアーとなります。

ジグヘッド・ワーム

ジグヘッド

活性の低い時や、ナチュラルな動きで誘いたい時は『ジグヘッド・ワーム』が活躍します。

ミノーに比べるとアピール力では劣りますが、最も小魚に近い動きが演出できますね。

真冬や低活性時には必須ルアーであり、爆発力があります。

ルアーのサイズ

ルアー比較

9~18cm程度のサイズを使い分けると良いですね。

ヒラメの活性が高い時は大型ルアーを使い、活性の低い時には小型のルアーを使うと良いでしょう。

一般的には、ベイトフィッシュのサイズに合わせるのがルアー釣りのセオリーです。

しかし、ヒラメ釣りに関しては広範囲に探っていく釣りなので、アピール力を1番に考えると良いですね。

まずは大型ルアーから選んで狙っていきましょう。

ヒラメルアーのおすすめ5選 ミノー編

ジェットブースト
出典:SHIMANO

熱砂 ヒラメミノー Ⅲ 125F/125S ジェットブースト

シマノの定番ミノーです。

広範囲を探るパイロットミノーとして有名ですね。

ファットボディ設計のため水押しが強く、強めのウォブンロールアクションで広範囲にアピールする力があります。

重心移動システムであるジェットブーストや、リアルなホログラムで魚の鱗を模したスケールブーストも搭載されていて、完成度の高いルアーとなっています。

sasuke120
出典:ima

sasuke 120 裂波

空気抵抗の少ないリップレスミノーです。

重量17gのフローティングミノーで、アクションは艶めかしいウォブンロール。

シーバス用として有名ルアーですが、ヒラメの実績も高いですね。

まず1投目はサスケからというアングラーも多いのではないでしょうか。

多くのアングラーから愛される名品です。

BeachWalker 120MD
出典:DUO

BeachWalker 120MD

サーチベイトとして能力の高いシンキングミノーですね。

全長120mmで重量は20g、レンジは0.8~1.5mを狙えます。

重心移動システム採用で、強風下でも安定したキャストが可能ですよ。

手元に伝わるウォブンロールアクションで、流れの中でもしっかり泳いでくれるバランスの良いルアーです。

ショアラインシャイナーZ バーティスR 140F/S
出典:ダイワ

ショアラインシャイナーZ バーティスR 140F/S

ダイワの名作ルアーです。

14cmクラスミノーでは、最高峰の飛距離を誇ります。

メーカーテストではMax84m出ていますね。

マグネットで重心移動するため、着水してからの立ち上がりが早く、安定したスイム姿勢でアクションします。

メタルジグに頼らずとも、遠くを狙える頼もしいルアーですね。

サイズ違いやスローリトリーブ設計の物など、数多くラインアップされているので要チェックです。

フラットジャンキー ヒラメハンターZ SD
出典:ダイワ

フラットジャンキー ヒラメハンターZ SD

超スローリトリーブ設計のヒラメ専用ミノーです。

サイズ感も絶妙な125mmのシンキングミノーですね。

ヒラメ好みのワイドアクションと、腹部の鏡面フィニッシュによる強めのフラッシングで強烈にアピールします。

良型の実績も高く、座布団ヒラメキラーとしても有名ですよ。

必ずボックスに忍ばせておきたいルアーですね。

ヒラメルアーのおすすめ5選 シンキングペンシル編

熱砂 ドリフトスイマーⅡ 100HS
出典:SHIMANO

熱砂 ドリフトスイマーⅡ 100HS

100mmとコンパクトながらもよく飛びます。

アクションもワイドなウォブンロールでアピール力も十分ですね。

また、フォール時にもバイブレーションを発生するウェイトバランスとなっているので、フォールで誘うことも可能です。

熱砂シリーズはスケールブースト搭載で、フラッシングのきらめきがとてもリアルですね。

熱砂 シースパロー ロング 130HS
出典:SHIMANO

熱砂 シースパロー ロング 130HS

メタルジグ並みの飛距離を誇るシンキングペンシルです。

最大飛距離98.5mと、シンキングペンシルの中では圧倒的な飛距離を誇ります。

ボディには貫通ワイヤーが入っているので、大物や青物にも十分対応可能です。

ラインアイは横アイとなっており、浮き上がりにくくレンジキープしやすいのも特徴です。

遠浅のサーフ攻略には重宝するルアーですね。

ぶっ飛び君95sラトル
出典:JUMPRIZE

ぶっ飛び君 95S ラトルSP

名前の通り、ぶっ飛びます。

ハイピッチに大きくスウィングするアクションも特徴ですね。

ラトルも入っているので、音でもアピール出来ます。

定番のルアーとは異なる要素が多いので、食いの渋い時やハイプレッシャーな場所で使ってみると良いですね。

かっ飛び君
出典:JUMPRIZE

かっ飛び棒 130BR

全長130mmの重量38gで、メタルジグにも負けない飛距離を誇ります。

特徴はなんといってもアクションですね。

メーカー公式HPでは、W可変ローリングスウィング+バックロールフォールとなっています。

弱々しいアクションであり、フォール時もバックが僅かにロールしますね。

ラトル入りもあるので要チェックです。

飛距離も稼げて、ナチュラルに誘える変化球的なシンキングペンシルとなっています。

ハードコア モンスターショット(S)
出典:DUEL

ハードコア モンスターショット(S)

メタルジグの飛距離とアピール力を兼ね備えた名作ルアーです。

強度の高い肉厚ボディに、貫通ワイヤーが搭載されています。

対大物用として大活躍しますね。

低重心のウェイトバランスとなっており、アクションも多彩です。

フォール姿勢も秀逸で、まさに四角なしのルアーですね。

ヒラメルアーのおすすめ5選 メタルジグ編

シーライド
出典:BlueBlue

シーライド

20g~60gまで、豊富なラインアップを揃えるメタルジグです。

順付け逆付け2通りの使い方ができるのが面白いですね。

順付けの時には、ロッドを軽くあおりながら巻くと、イルカが自由に泳ぎ回るようなドルフィンアクションを起こします。

逆付けにすれば、フォーリングの際にバッグスライドフォールするので動きに変化をつけることができるでしょう。

1つのジグで多様な使い方ができるのでおすすめです。

メタルマル28
出典:ブリーデン

Metalmaru28

ブレード付の一風変わったメタルジグですね。

スピンテールジグとも呼ばれます。

ブリーデンが魚種限定解除と提案している通り、なんでも釣れますよ。

ただ巻きではブレードが回転してアピールし、ジャークすれば不規則にダートします。

フォール時にもブレードが綺麗に回転するので、常にアピールを続けます。

重量も豊富にラインアップされているので、水深や場所によって使い分けると良いでしょう。

ジグパラ サーフ
出典:メジャークラフト

ジグパラ サーフ

ミノーに近いアクションで飛距離も出せるメタルジグです。

28g、35g、40gと扱いやすい3種類のラインアップで、カラーも15色と豊富に揃っています。

ライブベイトカラーは本当にリアルで、日中はベイトと比べても遜色ない程の仕上がりですよ。

価格もリーズナブルなので、おすすめです。

出典:ダイワ

鮃狂(フラットジャンキー) ヒラメタルZ

初代ヒラメ王と呼ばれる高橋慶朗氏監修のメタルジグです。

リアフックのリングには、着脱可能なティンセルパーツが付いており、アピール力が高くなっていますね。

フックポジションリミッターが設けられており、前後のフック絡みを解消しています。

初心者にも扱いやすいのでおすすめです。

熱砂 スピンビーム 32G
出典:SHIMANO

熱砂 スピンビーム 32G

飛距離とアクションのバランスが凄く良いです。

後方重心設計でよく飛びますが、バランスも崩すことなくアクションしてくれます。

ヒラメ専用に開発されているだけあって、流れの中でも底取り性が非常に良いですね。

ケイムラカラーもあるので、マズメ時や深い場所で使用してみると良いでしょう。

ヒラメルアーのおすすめ5選 ジグヘッド・ワーム編

出典:DUO

Beach Walker Haul Shad Set

ワームとフックがセットされているので、初心者にもおすすめのルアーです。

パッケージから取り出してセットするだけなので、非常に扱いやすいですね。

独自のヘッド形状とラインアイの設定で、スイム姿勢が抜群に良いです。

ワームもずれにくいので、ストレスなく釣りができるでしょう。

熱砂 メタルドライブ 32g
出典:SHIMANO

熱砂 メタルドライブ 32g

アーチドライブシステム採用の一風変わったルアーですが、よく釣れます。

キャスティング時にワームがボディから離れて空気抵抗を軽減し、飛距離が伸びる設計となっていますよ。

フラッシングとナチュラルな動きを兼ね備えた、唯一無二のルアーとなっています。

ワンタッチでワームをセットできるので、釣り場でのルアー交換も素早く行えるでしょう。

BEACH KING 浜王セット
出典:メジャークラフト

BEACH KING 浜王セット

ヘッドのローリングアクションと、テールのウォブリングアクションによるアピール力に優れたワームセットです。

テール部分にラトルカプセルを内蔵しているので、音でも強烈にアピールします。

ライブベイトカラーや夜光カラーなど、カラーリングも豊富なのが良いですね。

強めのナチュラルアクションで、強風時にも問題なく使えるでしょう。

鮃狂(フラットジャンキー)ロデム 4
出典:ダイワ

鮃狂(フラットジャンキー)ロデム 4

ダックフィンテールと呼ばれるテールが特徴のジグヘッドセットですね。

水鳥の足ヒレ形状からヒントを得ていて、振り子のようにテールが綺麗にスイングします。

水噛み良く綺麗に泳いでくれるので、流れのある場所でも姿勢を崩すことなく誘えるでしょう。

フルグローカラーもあるので、ナイトゲームにも最適です。

3D JIG HEAD (WITH PLASTIC WORM)
出典:エコギア

3D JIG HEAD (WITH PLASTIC WORM)

パワーシャッド4インチがセットになっている3D JIG HEADがおすすめです。

最大の特徴は、上下に付いているラインアイですね。

多様なワームと相性が良く、価格もリーズナブルなので人気があります。

自分だけの組み合わせを見つけるのも面白いでしょう。

まとめ

ヒラメをルアーで釣るのは、難しいことではありません。

まずは季節によるヒラメの行動パターンを理解することが重要ですね。

正しい場所とルアーを選び、最適なアプローチを心掛ければ、おのずと魚から答えは返ってきますよ。

多種多様なルアーを使い分け、価値ある1匹を手にすることができれば、魅力あるヒラメ釣りの世界に引き込まれていくでしょう。